最新の事件や情報を、わかり易く紹介

事件, 介護, 高齢者問題

絶えぬ『高齢者事故』 病院・スーパ、車は生活にとって必需品

スポンサーリンク

また起きてしまった高齢者による自動車事故

 

大分市の病院に軽乗用車が突っ込んで多数のけが人が出る事故が2~3日前に放送され、多くの方がまた高齢者による事故!、なぜ高齢者の事故が減らないのか?、と思った人が多いのではないでしょうか。

免許返納が呼びかけられる社会の中で、なぜ高齢者はハンドルを握り続けるのでしょう。

1年半前に男子高校生を跳ねる事故を起こした90代の女性は、居住する地域は過疎化で公共交通が乏しく、車を手離しがったと話しています。

 

事故は信号機のない交差点で起きましたが、女性が運転する軽ワゴン車と高校生の原付バイクが衝突し、高校生は一時意識不明の重体となりました。

女性は道路交通法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕され、昨年春に地裁支部で懲役1年6月・執行猶予3年の判決が言い渡され確定しました。

運転免許は取り消されました。

 

高齢者が何故必要なのか

女性の運転歴は事故時まで50年にのぼり、農家でミカンを作っていたため、『リヤカーが代わりに』と40代で運転免許を取得したそうです。

最寄りの駅は直線で7キロ以上先にあり、近くのスーパーも歩いて片道1時間掛かる距離にあるとか、便がいいのはタクシーに限られる地域で、農作業以外にも車を使うようになり、買い出しなどで車は無くてはならない存在だったのです。

 

各地で高齢ドライバーによる事故が相次ぐ中、今年度から免許返納者の支援に乗り出す自治体も出始めました。

しかし、各地の支援は申請時の1回だけという自治体が目立ち、長くても3年程度と取り組みは限定的なものなのです。

厳しい地方財政の中、自治体の苦悩も有るのです。

 

地方での試み

福岡県みやま市が昨年4月から80歳以上の返納者にタクシー回数券を3年間支給するという支援を始めたところ、当初予想の4倍超に当たる約130件の利用があったというのです。

その反響を受けて、今年は対象年齢を70歳以上に引き下げたところ市との兼ね合いで、支給期間が2年間と1年短縮を余儀なくされたそうです。

福岡大の辰巳浩教授(交通計画・都市計画)は『支援には限度が有る。

市町村は、居住地と役所や病院などを近くに集約する都市構造のコンパクト化と、コミュニティーバス等地域交通網の見直しを両輪で進め、免許なしでも移動、生活できる環境を作ることが重要だ』・・・・・と、指摘しています。

 

過疎化対策の一環として日本郵便や大手コンビニチェーンが高齢者独居老人への声掛けや、荷物の配達などを行い始めているとのことで、また病院の訪問医療・看護に掛かる費用を自治体が負担するところも有るようです。

しかし、高齢者にとって病院や市役所・スーパーなどは、コミュニティーをとる場所でも有るということです。

高齢者にとって、近所の友だちや多くの人と接することが、どれだけ楽しみであるか、この事を忘れてはいけません。

 
3日で3キロ!オーガニックだから真のデトックス。オーガニックだからこそ感じるものを【3in3】!

テレビCMでも話題!ホテル料金比較のトリバゴ

使って実感!大好評の手汗対策クリーム TESRAN

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください