最新の事件や情報を、わかり易く紹介

事件

給食のアレルギー食材、保育所で3割誤食・誤配が起きていた

スポンサーリンク

 

保育士不足で、対策に十分に手が回らない実態が浮き彫りに

 

 

食物アレルギーを持つ乳幼児に、原因食材の入った給食を間違って配膳したり、目を話した際に食べてしまったりする事故が今年度、全国の保育所の30%で起きていたことが、厚生労働省研究班による初の全国規模調査で分かったのです。

 

 

 

こうした誤食誤配によって、子供が蕁麻疹などのアレルギーを発症したケースも11%の保育所であったということですが、保育士不足などで対策に十分手がまわらないのが実情だというのです。

 

 

 

調査は今年2月、全国の保育所のほぼ全てに当たる3万2210施設に実施し、そのうちの1万3921施設(43%)から回答が得られたということです。

 

 

昨年4月~今年2月に誤食や誤配が有ったのは、回答の30%にあたる4138施設で、そのうちの1589施設で、子供が蕁麻疹や唇の腫れなどのアレルギー症状を起こしたというのです。

 

 

 



 

 

 

原因(複数回答)の46%が単純な配り間違いであったということですが、続いて『他の乳児の食べ物を食べた』が18%、『原因食材を見落とした』が14%だったのです。

 

 

 

回答施設に通う125万人の乳幼児のうち、食物アレルギーを持つ子の割合は、4.1%で、0歳時と1歳時のクラスが各6.5%、7.25と高く、6歳児では0.9%でした。

 

 

食物アレルギーは、成長とともに自然に治ることが多いということも分かりました。

 

 

 

一方、過去に食物アレルギーがなく、保育所で初めてアレルギーを起こした子も1737人いたのです。

 

 

 

その61%は0歳時と1歳児クラスの乳幼児で、そのうちの13人は重傷で入院したということです。

 

 

 

 



 

 

調査した慈恵医科大の吉沢譲治講師(小児外科)は、『アレルギーに詳しい医師との連携が出来ず、十分な対策が難しい保育所も有る。各地域で、アレルギーに関する研修の機会を作るとともに、緊急時にはいつでも医師に電話できる仕組みを整えることが重要だ』と話しています。

 

 

 

食物アレルギーは特定の食べ物を摂取したあとに蕁麻疹や嘔吐(おうと)、呼吸困難などの症状が出ること指し、複数の症状が急に出現し、血圧低下などを引き起こすと命に関わる場合も有るのです。

 

 

 

原因となる食べ物は、卵や乳製品、小麦、大豆、ごま、カニなど多岐に渡り、2012年12月には、東京都調布市の小学校で、乳製品にアレルギーのある女児(当時5年生)が、給食でチーズ入りのチヂミを食べて死亡する事故が起きてしまったのです。

 


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください