兵庫県警・三田署の警部補『同僚を取り締まりたくなかった』と供述
上司の速度違反をもみ消したとして、兵庫県警が22日、三田署交通課の男性警部補(51)を、犯人隠避の疑いで神戸地検に書類送検されました。
速度違反取り締まり中に同署地域課長だった男性警部(54)=現機動パトロール隊=の違反を見つけながら適正に処理しなかったと云うことです。
警部補は、『同僚を取り締まりたくなかった』等と話しているそうです。
同警は同日付けで警部補を停職3ヵ月の懲戒処分にしたということです。
一方、警部は『もみ消しを積極的に働きかけていない』と説明し、警部補も同様の趣旨の供述をしていることから、速度違反による戒告処分に、またもみ消しを見過ごしたとして他の交通課巡査部長3人を本部長注意としたとのことです。
PR イチョウ葉エキスの子どもの勉強サポートサプリ【デキスギジュニア】
捜査関係者の話によりますと、警部補は昨年5月27日午前7時過ぎ、三田市内の県道(指定速度40キロ)で速度違反取り締まり中、速度63キロで自家用車を運転していた警部の違反を見つけながら、交通反則切符(青切符)を交付せず、違反を黙認した疑いが持たれています。
当時、同署の地域課長だった警部は、自家用車で出勤途中に法定速度を23キロ超過を認識していたそうです。
現場には警部補を含め、交通課員が6人いましたが、『警部は一旦停車したが、警部補と会話をした直後に発進した』と、いうことです。
現場にいた同課員数人は『あとで手続きをすると思った』等と話しているそうです。
警部は違反を見逃してもらった認識が有りながら、署などに申告しないで隠蔽していましたが、今年7月に県警監察官室に内部通報が有り、県警が捜査をしていたとのことです。
警部は内部通報で違反が発覚した後、反則金を納めたそうです。
PR 野菜不足の方へこの一本で、一日の野菜摂取量不足分を補います。森永製菓のおいしい青汁
コメントを残す